お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3595円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日9:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 3 点 21,800円
(981 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日9:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,000円
22,000円
41,000円
25,300円
30,000円
10,000円
ナビキャンセラー
18,000円
● 未使用 キーン KEEN TARGHEE 2 MID ダーギー2 ミッド
安土草多 ワイングラス
12,000円
アンティーク 村上椅子
28,000円
クレドポーボーテ ルセラム クリスマス限定品
21,000円
ヴェルファイア プロペラシャフト ベアリング
8,800円
YOHJI YAMAMOTO◆18SS/衿マチ付きロング丈長袖シャツ/長袖シャツ/2/ブラック/HW-B34-900
29,900円
冬のキャンプ用にタープの下でまったりと。屋内での使用もこれ一台 電源要らずで強暖
9,600円
ナショナル エコキュート
11,400円
群馬 インターファーム サイレント シュレッダー LSG2100 最大粉砕能力35mm 取説付き 100V 小枝 粉砕機 ガーデンシュレッダー
21,800円
カートに入れる
名品高級鍔【旧家蔵出し品】太刀鍔【太刀金具師鍔】平安時代~安土桃山時代の鍔/最上級の日本刀の鍔/箱付【柳生の里より】
商品説明名品高級鍔・旧家蔵出し品・箱付です。
【太刀鍔(たちつば)について説明します。】
刃を下向きに身に付ける太刀に付ける太刀鍔の茎櫃は、刃の方向である下部が細くなります。
また、太刀鍔には茎櫃以外の穴はありません。
【太刀金具師鍔(たちかなぐしつば)について説明します。】
「太刀金具師」(たちかなぐし)とは、奈良時代の頃より、
仏具などの金属彫刻を本業とした金物細工師を指しています。
「毛彫」(けぼり)や「鋤出彫」(すきだしぼり)
「打ち出し」の技術に優れ、副業として日本刀の金具や
鍔を制作するようになりました。
平安時代から安土桃山時代にかけて、彼らが手掛けた鍔を
「太刀金具師鍔」(たちかなぐしつば)と呼び、
古い時代の物では平安時代の「毛抜形太刀」(けぬけがたたち)や
鎌倉時代の「兵庫鎖太刀」(ひょうごびょうのたち)などに付属していた物が
現在も残っています。
太刀金具師鍔のほとんどは、
山銅(やまがね:よく精錬していない粗銅)や
赤銅(しゃくどう:銅に金を加えた合金)の地金で、
鉄製ではありません。
木瓜形や菱形、楕円形などの変わった形の地金に、
唐草、菊花、花鳥などが精緻な毛彫の他、
透彫、象嵌(ぞうがん)などで表され、
さらに鍍金(めっき)を施して美しく仕上げています。
立体的な組み立て式の鍔さえあり、実戦向きとは言えません。
実際、この鍔は儀礼用に日本刀の装飾の一部として制作された物なのです。
初めから地金の硬度や鍛えよりも毛彫、透彫などに力が注がれており、
実戦で使用することは考えられていませんでした。
古い時代の太刀金具師鍔には立派な名品が多く、
その技法と太刀金具師の血統は、後代まで連綿と受け継がれ、
のちに金工界の権威となる「正阿弥」(しょうあみ)と「後藤家」へと繋がっていきます。
県下随一の骨董品コレクターだった父から、事業を引き継ぎ出品しています。
骨董品のため購入時から傷、汚れ、錆がついています。
できるだけ詳細について説明しますが、
最終的には画像をご覧いただいて判断をお願いします。
サイズは以下の通りです。
縦8.0センチ 横7.7センチ 厚み約5ミリ~8ミリ 重さ230グラム
◆できるだけ実物に近い色やサイズが伝わるように撮影していますが、
ディスプレイや光の加減で違うように見える場合もあるので
あらかじめご了承お願いします。
◆骨董品のため微細な傷や汚れがついている場合があります。
細かい部分が気になる方は入札をご遠慮ください。